今日の私は、久しぶりにドライブに出かけました。
出かけた場所は、秋になってかなり涼しくなっていると思われる鳥取方面です。
しかし、出かける前にテレビを見るとあまり天気予報では天気が良くなく、若干雨が降る予報が出ていました。
ですが近くのガソリンスタンドに立ち寄り、ガソリンを満タンに入れ終わるくらいになると晴れ間も見えてきています。
早速ガソリンスタンドを出て走り始めると、太陽の日差しが車にも差し込むようになり、汗ばむような気温になってきたので、車の中のクーラーのスイッチを入れるほどになりました。
ところがそこから少し走り始めて山の中に入り始めると天気の行方が怪しくなってきました。
少し前まで見えていた太陽の日差しも消えてしまい、空は曇り模様です。
山の天気は変わりやすいといいますが、山の中に入り始めると今日はいきなり急変し始めました。
それでもしばらくの間は、ギリギリ雨が降らず持ちこたえていましたが、ついに雨がポツポツと車のフロントガラスに滴り始めます。
やはり天気予報の通りに、雨が降り始めました。
さらに山の奥の峠道を進んでいくと、今度は若干の霧が出ています。
雨に霧と今日の山中の天気は、ご機嫌斜め状態。
蒜山高原に足を踏み入れる頃には、完全に雨が降っていました。
これでは蒜山高原でのんびり散歩をしながら散策を楽しむ訳にもいきません。
仕方ないので途中のお店で弁当を買い、車の中で食べる事になりました。
そして少し休憩をしたのち、蒜山高原を抜けて大山方面に向かい始めました。

雨の日の鬼女台展望休憩所の風景

蒜山高原を抜けて大山方向に行くと、途中に鬼女台(きめんだい)展望休憩所という所があります。
ここは駐車場スペースがあるだけではなく、売店や公衆トイレまで完備されている場所で、風景を眺めながら一休みするにはとても良い場所です。
せっかくなので、今日もこの鬼女台展望休憩所に立ち寄る事にしました。
ところが鬼女台展望休憩所に立ち寄ると・・・・・
誰一人としていません。
平日の天気の悪い雨の日という事で、遊びに来ている人が誰も居ないだけではなくて、売店も閉まっています。
どうやら天気の悪い雨の日は、お客さんが来ないという事で営業をしていないようです。
それだけでは無く、なんと鬼女台展望休憩所にある公衆トイレも閉まっています。
この鬼女台展望休憩所にある公衆トイレは、昼間しか開いていなくて夕方から翌朝にかけて閉まってしまうという事は知っていましたが、どうやら売店がお休みの日は昼間でも閉めてしまうようです。
これではトイレ休憩という訳にもいきません。
本当であれば天気のいい日には眺めの良い景色が見られるのですが、今日は雨が降っているだけではなく霧もかなり出ているので、鬼女台展望休憩所から景色を眺めて見ても真っ白で何も見えません。
残念ながら風景を何にも眺める事なく鬼女台展望休憩所を後にしました。

鬼女台展望休憩所基本情報

【住所】
〒717-0613
岡山県真庭市蒜山下徳山1109
【営業時間】
9:00~17:00
4月上旬~12月中旬(冬季は通行止)
【トイレ】
有り
【交通アクセス】
米子自動車道蒜山インターチェンジから車で約20分
【サイト】
鬼女台展望休憩所

雨の日の鍵掛峠展望駐車場の風景

鬼女台展望休憩所を出発すると、大山方面に向かっている最中に次にトイレ休憩ができるのは、鍵掛峠(かぎかけとうげ)展望駐車場になります。
鍵掛峠展望駐車場は、駐車スペースと公衆トイレしか無く、売店などはありません。
しかし、ここから眺める大山はかなりの絶景です。
大山を登っていく山道の途中にあるので、大山が目前に迫ってくるような大迫力の風景が眺められる展望駐車場になっているのです。
ところが、今日はこの鍵掛峠展望駐車場にも誰も居ません。
私以外のほかの人の車は一台もありません。
まったくほかの人のいないガランとした鍵掛峠展望駐車場です。
やっぱり天気の悪い平日の日はこんなもんでしょうね。
幸いな事に鍵掛峠展望駐車場にある公衆トイレは、いつも開いているので今日も利用できます。
今日もしっかりと利用させていただきました。
普段は大山の迫力ある風景を見る事ができますが、今日は雨と霧で何にも見えません。
霧で真っ白で何も見えない状態です。
目の前にある大山の姿形は、まったく分かりません。
今日の天気では、残念ですが仕方ありませんね。
ここでも風景を眺める事なく、鍵掛峠展望駐車場を後にしました。

鍵掛峠展望駐車場基本情報

【住所】
〒689-4434
鳥取県日野郡江府町大河原字鍵掛1531-29
【トイレ】
有り
【交通アクセス】
・米子自動車道江府インターチェンジから車で約25分
・米子自動車道蒜山インターチェンジから車で約35分
【サイト】
鍵掛峠

イオンモール日吉津とたこ焼き

鍵掛峠展望駐車場を出発した私は、今日は雨が降っていて天気が悪いので米子方面に向かって走り出しました。
目的地は、イオンモール日吉津(ひえづ)です。
最近のイオンモールは、かなり設備が色々と整っていて一日中遊べるようになっています。
特に今日のような雨の日は、室内で一日中楽しめる場所こそ最高の場所。
という訳でイオンモール日吉津で遊ぶ事にしました。
イオンモール日吉津は、一か月に一回、最低でも二か月に一度位は遊びに行く場所です。
自宅からはかなり遠いのですが、ドライブがてらに立ち寄る場所としては最高の場所なのです。
今日もいつものようにイオンモール日吉津の中で遊んで帰る事にしました。
そしてせっかくなので、以前から気になっていたお店である物を買う事にしました。
その以前から気になっていたある物とは、たこ焼きです。
このイオンモール日吉津の中にはフードコートがあるのですが、そこにあるたこ焼きのお店が以前から気になっていました。
元天ねぎ蛸というたこ焼きのお店なのです。
たこ焼きが大好物の私なのですが、なぜかいつもイオンモール日吉津に来た時は、思わずほかのお店で食事をしてしまい、元天ねぎ蛸のたこ焼きを食べた事が一度もなかったのです。
今日こそはと気合を入れて元天ねぎ蛸のたこ焼きを買いました。
注文メニューはシンプルにたこ焼きで、一番たくさん入っている550円の10個入りを注文しました。
また、たこ焼きその物の味を楽しむ為に、トッピングのマヨネーズはあえて無しにしました。
(マヨネーズのトッピングは無料です)
でもなぜかイオンモール日吉津から帰る直前に買ってしまったので、持ち帰り用を注文してしまい結局、車内で食べる事になりました。
気になる元天ねぎ蛸の味ですが、私好みの味でした。
私はあまりたこ焼きの外がカリッとしすぎているのは好みではありません。
この元天ねぎ蛸のたこ焼きは、外があまりカリッとし過ぎず、でも中の具材はトロッとしてフワフワでアツアツ!
さらにソースも若干甘めで、たこ焼きにしっかりと絡んでくれます。
出来立てを買えたので、たこ焼きの熱々感が凄かったですね。
私は猫舌なので若干冷めていた方が食べやすいのですが、おそらくこの元天ねぎ蛸のたこ焼きは冷めてもかなり美味しいと思います。
たこ焼きを食べて大満足になった私は、そのまま自宅方面に向かいました。
途中2回ほどトイレ休憩をはさんだりしながら帰ったのですが、途中の道路にある気温計を見ると外気温が20℃の表示。
どおりで若干寒いはずです。
出発してしばらく走った頃の気温は28℃でしたが、今日は雨の影響で帰り道は場所によってはかなり気温が下がっていました。
そろそろ山陰方面は秋の気配が漂っていますね。
これから紅葉の季節が始まりますが、紅葉がきれいになった頃にまた山陰方面に出かけようと思います。

イオンモール日吉津基本情報

【住所】
〒689-3553
鳥取県西伯郡日吉津村日吉津1160-1
【営業時間】
9:00~22:00(食品売場は8:00~23:00)
【駐車場】
3740台
【交通アクセス】
・山陰自動車道米子東インターチェンジ、北西約2.6km
・米子自動車道米子インターチェンジ、北西約2.6km
・国道9号・国道431号二本木交差点、北西約500m
【サイト】
イオンモール日吉津公式サイト

元天ねぎ蛸イオン日吉津店基本情報

【住所】
〒689-3553
鳥取県西伯郡日吉津村日吉津1160-1
イオンモール日吉津店東館2階
【営業時間】
9:00~21:00
ラストオーダー:20:30
【電話番号】
0859-37-0618
【サイト】
元天ねぎ蛸公式サイト