私はいまだにガラゲーを使い続けています。
私の周りの友人は、ほぼスマホユーザーになりました。
そんな友人たちにとって、私は生きた化石かシーラカンスのような存在に見えるようです。
実は私も、過去に一度だけスマホを買った事がありました。
しかしあまり使い勝手が良くないので、購入してから一か月もしないうちに、そのスマホに機種変更をする前に使っていたガラゲーに戻してしまいました。
私にとってスマホよりもガラゲーの方が相性がいいようなのです。
スマホ全盛時代の今日、私がガラゲーを使い続ける理由とこだわりをつづっていこうと思います。

私がガラゲーを使い続ける理由

スマホは大きすぎてかさばる

実はこの問題が私にとって一番大きな問題であり、ガラゲーを使い続けるもっとも大きな理由といえます。
私はあまり物を持ち歩くのが好きではありません。
なので携帯電話を初めて購入したのも21世紀に入ってからです。
(おそらく2001年か2002年頃だったと思います)
初めて携帯電話を購入したのももちろんガラゲーですが、その当時も本当は携帯電話など持ちたくありませんでした。
家電だけで十分な生活をしており、対して携帯電話を持つ理由などなかったのですが、周りの友人から連絡がつかないと困るからといわれてしょうがなく渋々携帯電話を購入してしまいました。
でも携帯電話を実際に購入しても、私はどうしても必要な理由がない限り、人に電話をかける事もほとんどありませんし、掛ってくる事もありません。
なので一日一度も、携帯電話を使わない事の方が多かったのです。
連絡がつかないから困ると言っていた友人たちも、そんなに頻繁に連絡を取り合う事も無い間柄なので、万が一の時に連絡が取れないと困るというだけの話です。
またどこに出かける時にも携帯電話を持ち歩かなければいけないので、普段はもちろんのこと外に出かける時もできるだけ持ち物を少なくして出かけたい私にとって、携帯電話は結構邪魔な存在でした。
ガラゲーでさえそんな風に感じる私ですから、ましてやガラゲーよりも大きなスマホは、ガラゲーよりもさらにかさばって邪魔になって仕方ありません。
ガラゲーは何とかポケットに収まりますが、最近のスマホのように液晶画面がどんどん大きくなるとその分だけドンドンとかさばって邪魔になっていきます。
そもそも携帯電話は最初はショルダーフォン(肩から下げる30年以上前の初期型携帯電話)の時代から始まり、徐々にコンパクトに小さく形を変化させてきました。
2000年代の初め頃は、ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズの携帯電話、premini(SO213i)というガラゲーなどは、大きさが(90 × 40 × 19.8 mm)で、重さが69gという驚くべき超小型携帯端末も発売されています。
(発売日は2004年7月1日)
しかしスマートフォンが発売され始めて以降、画面の見やすさが重要視されるようになりました。
すると当然画面は大きい方が見やすいので、過去の携帯電話の歴史とは逆に今度はスマホの端末自体が、どんどん大きくなる方向に進化していっています。
そうなるとどんどんかさばって、ポケットなどに入れて持ち運ぶのが不便になっていってしまいます。
そんな大きすぎてかさばるスマホよりも、小さくて持ち運びしやすいガラゲーの方が便利なのです。

スマホはパソコンの代わりにはならない

私はスマホは携帯電話の進化型ではなく、パソコンの進化型だと思っています。
つまり私の認識では、パソコンが小型化して通信機能が付いた物がスマホという認識です。
確かにインターネットも使えて、回線速度もそこそこ速いのでユーチューブなどの動画も見られます。
またパソコン用のファイルデータも見る事ができます。
でも私にとってはあくまでもそこそこ使えるという程度です。
インタネットに接続する事を考えても、やはり光ファイバー接続をしている自宅のパソコンの方が早いですし、動画もサクサク見られます。
またパソコンの画面の方がスマホと比べるまでも無く圧倒的に大きく、パソコンに複数の画面を接続したマルチモニター(我が家はモニター3台体制です)の方が当然同時に見られるデーターも圧倒的に多く、作業効率もよいので仕事もはかどります。
さらにパソコンの場合、キーボード入力なのでデータ入力作業も圧倒的に早いのです。
私のようにパソコンを仕事に使っている人間にとっては、仕事の作業効率を考えると圧倒的にパソコンの方がアドバンテージがあり、スマホはパソコンの代わりにならない代物なのです。

通話以外に携帯電話を使わない

最近のスマホはアプリがダウンロードできてゲームができたり、そのほかにも色んな便利な事ができるようになっています。
ガラゲーで通話とメールぐらいしかできなかった時代とは全く違って、非常に便利な時代になっていますね。
ですが・・・私は携帯電話を使うのは通話ぐらいしかありません。
そもそもメールでやり取りをする行為自体があまり好きではなく、どうしても直接話して連絡を取らなければいけない時にはしょうがないので電話でやり取りをしています。
仕事上のやり取りやデータのやり取りもパソコンのメールで行っています。
そんな通話以外に携帯電話を使わない私にとっては、通話さえできれば他の機能は必要ないのでガラゲーで十分なのです。
スマホでしかできない事も色々とあるとは思いますが、そんな機能を使う事自体が無いのです。

もしも私がガラゲーからスマホに機種変更するとしたら

こんな理由などがあるので、私はいまだにガラゲーを使い続けています。
これから先もおそらくよほどの事がない限り、スマホを購入する事はないと思います。
私がもしもこれから先にスマホを購入する事があるとしたら、ガラゲーが全て使えなくなって、スマホ以外に選択肢が無くなった時ぐらいですね。
でもまだまだガラゲーユーザーもかなりの数いる事ですし、一旦スマホに買い替えたものの、ガラゲーの方が使い勝手がいいのでガラゲーに戻す人も一定数いるようです。
みんながスマホを使っているから自分も使うのではなく、あくまでも「スマホが本当に必要なのか?」それとも「スマホが必要では無いのか?」で判断する事が大事ではないでしょうか。
今の私にとってスマホは必要ありません。
なので私はいまだにガラゲーを使い続けるのです。