せっかく車を買ったのならキレイに乗りたい。
愛車として、特に新車を買ったのならなおさらですよね。
そこで室内を土足禁止にする、いわゆる”土禁”にする人ももちろんいます。
私もそんな自称”きれい好きなカーユーザー”の一人です。
でもそうはいっても裸足で車に乗ってしまうと、アクセルやブレーキの操作が行いにくいので、サンダルなんかを履いて車を運転していませんか?
実はこれ!
重大な道路交通法違反です!!!!!
こんな事を言うと
ええ~~~~~!!!!!
ってビックリされるかもしれません。
でもこれ本当なんです。
道路交通法には以下の規定があります。
道路交通法
(安全運転の義務)
第七〇条
車両等の運転者は、当該車両等のハンドル、ブレーキその他の装置を確実に操作し、かつ、道路、交通及び当該車両等の状況に応じ、他人に危害を及ぼさないような速度と方法で運転しなければならない。
また罰則規定も意外と厳しく
三月以下の懲役又は五万円以下の罰金に処する
となっています。
道路交通法の第七〇条を見ただけでは、いったいどんな履物がダメなのか書いて無いですが、具体的に取り締まりの対象になるのは以下の履物です。
- サンダル
- ハイヒール
- 裸足
- 厚底
- 下駄
- スリッパ
などです。
まあ常識で考えれば、自動車を運転する時にアクセルペダルやブレーキペダルを操作するには少々不便と思われる履物の類ですね。
私的には裸足が禁止というのは意外でしたが(笑)
さてそんな事はさておき、土禁の車の車内履きにおススメで、実際に私が車の中で履いている履物を紹介します。
それは上履きです!
よく小学校や中学校の時に学校に行って履いていたあの履物です。
あの上履きが実は車を運転する時に意外といい感じで履ける靴なんです。
ではなぜ上履きがおススメなのか?
土禁の車に乗る時に履く車内履きに上履きをつかうおススメ理由を紹介します。
【上履きが車内履きにおススメの理由】
- 簡単に履けて足にフィットする
- ペダルを操作しやすい
- 簡単に洗濯機で洗えて衛生的
「簡単に履けて足にフィットする」
これってとても重要なんですよね。
車に乗った時にいちいち履きかえる靴ですから、履くのに面倒だったり手間取ったりするのは嫌ですよね。
でも上履きは素材がキャンパス地で作られており、前ゴムで締め付ける靴なので、簡単に履けて靴ひもなどを結ぶ必要などありません。
また伸縮性があるのでとても足にフィットしてくれます。
しかもひも靴などと違い、ひもが解けたり靴がゆるんだりする事も全くありません。
なので一度はいたら一日中、足へのフィット感が続きます。
さらにキャンパス地の素材という事もあり、普通のスニーカーなどよりも汗を吸収してくれて蒸れにくくなっています。
「ペダルを操作しやすい」
これもとても重要ですよね。
運転中にアクセルペダルや、ブレーキペダルなどを操作する時に踏み込み操作をしやすい事ってとても重要です。
その点、上履きはほとんどの場合、素材がキャンバス地であり、靴底は薄く柔らかいゴム製の素材なので、ペダルを踏みやすくて滑りにくくなっています。
さらにペダルを踏み込む時の足の裏の微妙な力加減や、細かい操作もペダルにとても伝わりやすいです。
またひも靴のように、ひもの部分が間違ってペダルに引っかかる事もありません。
足の裏との一体感がとてもあるので、本当にペダルを操作しやすいんです。
私的には高級な本格的なドライビングシューズよりも、上履きの方がアクセル類などのペダルを操作しやすいと思っています。
「簡単に洗濯機で洗えて衛生的」
実はこれが私的には一番のポイントかもしれません。
普通の靴ならば洗う時に少々面倒かもしれませんが、上履きは素材がキャンパス地なので、そのまま洗濯機に放り込んで洗う事ができるのでとても衛生的です。
あとは洗濯機で洗い終わったら、そのまま陰干しするだけでOKです。
一つ注意点があるとすれば、漂白剤を使う時は塩素系漂白剤(プールの消毒の臭いがする漂白剤)は厳禁です。
塩素系漂白剤を使うと、キャンパス地を漂白するのにはとても効果的で真っ白になりますが、逆に漂白効果が強すぎてゴムの部分が傷んで急激に劣化してしまいます。
なのでゴムの部分を傷めない為にも、漂白剤を使用する時は酸素系漂白剤を使いましょう。
ちなみに洗濯用洗剤は何を使っても、上履きの素材を傷める事はありません。
ただし汚れ落ち効果を考えると、粉末の弱アルカリ性洗剤がおススメです。
私が実際に使っているのは、アリエールサイエンスプラス7です。
このアリエールサイエンスプラス7は、漂白剤も配合されているので他の漂白剤を使用する必要がありません。
除菌、抗菌、消臭の効果もあるのでとても助かっています。
という訳で今では私の土禁の愛車に乗る時には上履きが手放せなくなってしまいました。
ちなみに私は上履きを2足同じものを用意していて、1週間ごとに履き換えて交互に洗濯しています。
上履きならばネット通販で探せば、1足2000円以内で買えます。
2足買っても4000円はかかりません。
道路交通法(安全運転の義務)第七〇条に違反して、5万円以下の罰金を払う事を考えたら安いもの。
1足2000円以下で道路交通法違反にならず、さらに安全に自動車のペダル操作ができるのならかなりお得です。
意外と使える上履き。
大人になってから、上履きのこんな便利な履き方に気づくなんて驚きです。
今日も私は車に乗ったら上履きに履き替えて安全運転をしています。